#美月さん模型

昭和〜平成〜令和

マフラーを自作してみよう♪

なんともお久しぶりな更新となります。

完成ばかり出すとあっちゅー間にネタ切れになってしまうため、今回はプラパイプなどを使って、自分が行ったデコトラのマフラーの自作をご紹介します(゚∀゚)

と言うのも、先日実車のダブルマフラー化の作業にたまたま立ち会い、作業を見ててこれを今作成してるマシンに役立てようとした次第です。

実車作業は、一日半くらい掛かったそうです( ;´Д`)


またこれは簡単なほんの一例なので、もっときれいにカッコよく出来る作業だとは思うので、キットのじゃ満足できない方々は、是非ともカッコ良い一品をお気に入りのマシンに作ってあげて下さいね( ´∀`)


まず、曲がる2ミリ丸棒、3ミリパイプ、5ミリパイプを用意します。

f:id:mizuki121212:20210622195121j:plain




先に、曲がる2ミリ丸棒で大体の大まかな形状を切り出します

後述しますが、長めに切るがベスト

f:id:mizuki121212:20210622195149j:plain



次に、タイコとなる部分です。

現物あわせで、5ミリと3ミリのパイプを切り出します。

f:id:mizuki121212:20210622195217j:plain


5ミリパイプの中に、3ミリパイプを仕込みます。

ウロコ巻きやステン仕様なら、この時点で張り込むと後々作業が楽になるかと思います。

f:id:mizuki121212:20210622195241j:plain


このように、ある程度位置を決めて差し込んで接着

f:id:mizuki121212:20210622195312j:plain




次に、出口を切り出します。

現物合わせで出口位置を決め、なるべく揃えるように。

好みでハス切り等にしても面白いですね(゚∀゚)

また、ステン仕様などは、この時点で出口に巻いておくと後々楽です。

f:id:mizuki121212:20210622195330j:plain



長さの違う出口の切り出し。

ちなみにパイプの切り方は、切りたい場所にカッターを当て、コロコロ転がすと筋が付くので、その筋に沿ってポキっと行きます


f:id:mizuki121212:20210622195406j:plain




ひとまず、少量の接着材で仮止め

この時点付けたいキットの場所に当てがい、出口を揃えておきます。

f:id:mizuki121212:20210622195431j:plain




今回は、鉄仕様にしたかったので、黒鉄色で塗りました。

作業に立ち合った車両がコレだったので、、、

f:id:mizuki121212:20210622195453j:plain





塗装を乾かしている間、吊る為のステーも作ります。

細いハリガネ

f:id:mizuki121212:20210622195519j:plain






シャーシ側にも、適当な部材で土台を作っておきます。

本来はこんな物ありませんが、、、

模型は、下潜り込んで見られる心配はありませんので、適当で良しとしました( ´∀`)

f:id:mizuki121212:20210622195543j:plain




ハリガネを曲げ、吊る為の治具としました。

2ミリ角棒でステーを切り出しましたが、1ミリプラ板等、適当なそれっぽいので大丈夫かと思います。

f:id:mizuki121212:20210622195603j:plain


ハリガネはマフラー出口部分、角棒はシャーシ側に接着となるので、それに見合って形状を組みます。


f:id:mizuki121212:20210622195622j:plain




Mr.カラーは乾きが早いので、そうこうしてる内に乾いたので仮置きしたら、、、

長さは寸足らずでした( ;´Д`)

f:id:mizuki121212:20210622195644j:plain






ここで曲がる棒の本領発揮?

斜め下からに曲げ、3ミリパイプで延長加工をしましたw


f:id:mizuki121212:20210622195703j:plain


土台とステーを赤く塗り、完成です。

このハリガネ部分は、曲がる棒は経験上時間が経つと徐々に真っ直ぐに戻ろうとする癖がある為、戻り防止の役立つかな?と思います( ´∀`)

まあボンド等で固めちまうって手もありますがw


f:id:mizuki121212:20210622195718j:plain



完成真横から

3ミリパイプで空いた穴が、中々良きですねぇ


f:id:mizuki121212:20210622195732j:plain


裏から

一応差し込んで隠してあります。


f:id:mizuki121212:20210622195754j:plain



いかがでしたか?

最近では、ダブルマフラーでバタバタ言わせながら元気に走って行く車も、めっきり少なくなりましたねぇ(´・ω・`)

当局や荷主、車の高性能化に伴いそもそもマフラーがいじれない等、様々な決まりがあり仕方ない面もありますが、先日件の車両を少し乗せてもらう機会があり、やっぱ乗って楽しいもんだと感じました。

いつかの雑誌の言葉に、(模型に道交法は通じない)とありましたが、全くその通りだと思います。

好きな事を好きな形に、自由に作る。模型趣味人なら誰しもが思う事だと思います。

上手い下手は別として、少しでも同じ趣味を持つ方のお助けになれれば、、

マフラー、今でこそ良きパーツも沢山出ており、昔の残念な形状に比べれば今は良き時代になりました。

ただ、自作には過去キットを蘇らせる事も出来ますね

マフラーだけ売ってる訳じゃ無いですからねぇw

それこそ昔はメッキのランナーを切り出して貼り付けただけの煙突マフラーやダブルマフラーで喜んでいた自分ですから( ´∀`)

そういえば余談ですが、メッキランナーを沢山切り出し、乗用車キットに竹ヤリと称してニョキニョキ生やしてたな

パイプオルガン竹ヤリ仕様とかw

その為にランナーの凸凹部分が無く、綺麗な部分だけを残しておいて、角が直角じゃない部分があった日にゃテンションMAX( ・∇・)

いやはやなんともお恥ずかしい話( ´∀`)



縞板を自作してみよう

皆様如何お過ごしですか?

なんだか変な世の中になっちゃいましたねぇ(´・ω・`)

早く収束を願いたいですが、この先ホントどうなっちゃう事やら


まあ愚痴ばっか言っても仕方ないので、先日やった事から、少し小ネタになればと思い、実行してきました( ´∀`)

これは随分昔に友人に教えて頂いた技なんですが、今では良きマテリアルも売られているので、参考にならんかもしれませんが、格安で縞板の表現を目指そう!と言う物です。



f:id:mizuki121212:20210420224833j:plain

まずは100均でアルミテープ

粘土細工等に使うヘラ

デコトラ模型等のトレーラーのキットに入っている踊り場


アルミテープは、昔はホームセンター等に売っている600円くらいのを使用していたのですが、良いものだけあって肉厚で頑丈wなので、100均使用のアルミテープのが使いやすいかと思います。

薄くてペラペラなので、本来の目的には使いにくいw直貼りには傷が付きやすく余り向かないな?と思っていたのですが、加工用にはベストですな( ´∀`)

ちなみにミラーフィニッシュ、メッキカッティングシートはこれは硬すぎて不可です。

ヘラは何でも良いのですが、ちょうど家にあったのがコレでした。

後はガラスにスモークを貼ったりする際に付いてきたヘラやらも取っておいて(今時はそんな事しない?)手に馴染むサイズの、ゴムやシリコンなどの柔らかな素材のが良いかとおもいます 。

トレーラーの踊り場パーツは、、、ジャンクが無ければ似たような部分を使うのもアリですね(゚∀゚)



f:id:mizuki121212:20210420224928j:plain

アルミテープの鏡面部分を当てます。

そこで、ヘラでゴリゴリ擦ります。

あまり力入れすぎると、破れてしまうので注意




f:id:mizuki121212:20210420225029j:plain

参考までに、右半分がゴリゴリした状態





f:id:mizuki121212:20210420225159j:plain

おぉ(゚∀゚)

裏返してご覧の通り、アルミテープに跡が付きましたね♪

広いサイズをやりたい場合は、つなぎ目を動かしながらゴリゴリやると良さそうです。

いや、もっとやりやすい部品を見つけるのが先かw




f:id:mizuki121212:20210420225240j:plain

今回は少量を使いたかったので、ここで表現されている部分だけをハサミ等で切り取ります。





f:id:mizuki121212:20210420225330j:plain

プラ板に貼り付けて、出来の良い部分を切り抜いて、あらかじめ作っておいたボックスパーツの足の踏み場部分を、縞板表現としました。

このボックスはクリアプラ板に、ウロコシールを貼り付けて作成

裏側はメッキカッティングシートを使用 

つまり、見える部分はウロコ、裏側は鏡面、と言う事になりますな( ´∀`)





f:id:mizuki121212:20210420225433j:plain

物足りなかったので、パイプ仕様の足掛けも作成

これは針金を適当に真っ直ぐ伸ばして切り、ミラーフィニッシュを巻きつけてメッキパイプ仕様

ペンチで摘んでクルクル曲げたとこに件の縞板表現を貼り付けました。




f:id:mizuki121212:20210420225518j:plain

何となく、それっぽい物の完成w





f:id:mizuki121212:20210420225616j:plain

現在やってるマシーンのサイド部分に華咲かせました。

何となくノーマルよりは華やかに見えるかな?

前部にも、アクセントになるように小さめに作った物を装着

以前書いた通り、ミラーフィニッシュとGクリアが相性良い為、そのままくっつきます。


如何でしたでしょうか?

以前ならともかく、今は良きマテリアルがある為こんな時代遅れな表現をしているのは自分だけかもしれませんが、少しでも出資を押さえたい!って自分と同じような方みきっと居るはず( ・∇・)

これが最適解かどうかは分かりませんが、縞板のみならず似たような凸凹、エッチングなどの表現には使える技だと思いますが、どうでしょうかねぇ

もっと大きな素材が見つかれば、広い範囲の縞板も作れるかと思いますが、それがイマイチ良いのを持ってないので、そこは皆様のお手持ちのジャンク次第ですね( ´∀`)

そういえば昔ウロコも良いのが無くて、リューターを回して一つ一つ跡を付けウロコ再現!なんかも専門誌で見ましたね♪

もう凄いとしか言い様がないですが、自分にはそこまでの気力と根気が無いです(´・ω・`)

やり切った先人に拍手👏

車の模型もそうですが、それっぽく見えれば良いやwな性格なので( ´∀`)




近状報告

厄病は収まる気配は見せませんね(´・ω・`)

なんだかギスギスした毎日に、ウンザリしそうなこの頃ですが、皆様如何お過ごしですか??


自分の近状としては、まあぼちぼちなペースで進めてます。

週末帰った際に、ちょい突く程度ですが


そろそろ暖かくなってきたので、他趣味な事もやりだしたり、まあのんびり活動しておりますよ〜♪


あと機種変したら、記事書くページにたどり着けなく、仕方なく昔の機種引っ張り出して来て書きました。

これ、何とか解決しなきゃな〜( ;´Д`)



画は、只今作成中の奴ら

f:id:mizuki121212:20210325225207j:plain


完成はいつになる事やら、、、

No.26 ケンメリ4Dr

早いもので、新年明けてもう1ヶ月近く経とうとしてますね。

一向に収まる気配も見せぬコロナ、一体この先どうなっちゃいますかねぇ(´・ω・`)

自分の方は、本業に復帰出来て、前と変わらず津々浦々仕事に励んでおりますが、先も見えない中でまたいつ戻されるか不安ですが、今出来る事を日々頑張ってミスなくこなしていこうと思います。


まあ、帰れなくなった分プラモ作業は全く進まなくなった訳ですが( ´∀`)

去年は自分にしちゃようけ作ったな(駄作ばっかw


さて、No.26はケンメリの4枚となります。

f:id:mizuki121212:20210126193649j:plain


ベース/アオシマ もっとグラチャンケンメリ4Dr





f:id:mizuki121212:20210126193718j:plain


いつもの、キット+アルファ仕様です。

やっぱ好きです、グラチャンシリーズw

だってほとんど手を加えなくても、好きな仕様になるんだもん(゚∀゚)w




f:id:mizuki121212:20210126193744j:plain

ナンバーには本物のガムテープ貼ってます

布テープを細くちぎって、✖️に

一応竹ヤリは差し込みタイプの脱着可能としてあります。





f:id:mizuki121212:20210126193813j:plain


適当なそれっぽいステッカーをリアガラスにベタベタ貼り付けて完成♪

ファッションレンズは、こだわりのクリアーライトグリーンです( ´∀`)


4メリ、2メリの記憶としては、やはりアオシマさんの竹ヤリデッパシリーズは作り倒しましたねぇ

大人しめ正統派チューンより、お祭り竹ヤリデッパのが好きだった幼少期、それはそれは買ってきてはすぐにバラされ、ワークスなどの部品はすぐに他車種に流用されて行きましたw

内装パーツのスピーカーやら何やらも同時に、、、

今でもですが、車載テレビや電話、スリッパなどのオマケ小物パーツ好きでしたね

今でこそ100均ケースに小分けして保管してありますが、昔はお宝ボックスと言う名のプラモの空き箱にぐちゃぐちゃに入れられ、何が何やらワケワカメ?!?状態になり、挙句いつの間にやら行方不明になってました。

幼少期はお金を自由に使えるわけでも無いので、ある物を有効活用しようとしてたんでしょうね( ´∀`)



そんな思いを巡らせながら内装を作っていたのですが、もしかしたら自分ケンメリ上初のキチンと内装を作られたケンメリ?かもw

と言っても、セミグロブラックに差し色、布切れダッシュマットに伸ばしランナー水中花くらいですがw

ムラ灯は複製の仕方を覚えたので、今では自分の車両にはほぼ全車に標準装備されていますが、昔はバイクキットに付いてた、風林火山シリーズ(2段カウルやおま○こマフラーwなどが付いてた奴ね)アレに付いてたでかい回転灯を、クリアーパープルなんて無かったので、普通の紫をベタ塗り、それをシートなどに置いて喜んでた事を思えば、色々進化したなぁと思う次第です。


そういえば風林火山シリーズで思い出したけど、あのパーツもよくもぎ取ったな( ´∀`)

マフラー、拡声器、ゴットファーザー、回転灯、クロス国旗etc

1/12な為、もちろんサイズはサッパリ合わない為どうしようも無いのですが、あんなどうしようもない仕様上、再販は厳しいかと思いますが、もし奇跡的に再販ってなったら、、、

一度真面目に作ってみたいもんですな( ´∀`)

バイクに関しては特段興味が薄い為、以前改パーツシリーズに入ってた原チャリを、パステルカラーで作ったくらいで、完成すらさせた事無い始末、、

あーあの改パーツシリーズも再販されないかなぁ


原チャリ小僧の複数化など、やってみたいですね( ´∀`)w






No.25 セリカXX

気がつけば、もう師走ですね〜


1年は早いもんです。

年取って、それは年々噛み締めています汗



私事では、ようやく通常営業に戻り、心身共に少しリフレッシュし、ようやくブログと言う自分の落書き帳も書く気になり、また少しずつ小ネタなども含めてマイペースで書けたらなと思います。

 しかしまあコロナは収まる気配は見せませんね〜(´・ω・`)

ほんとまた普通な日常に戻るのを、切に願いたいとこですね。



さて、毎日家に帰る仕事してれば、制作ペースも捗るもの!?

と言いたいとこですが、台数は増えど、いつもの取説プラスアルファな乱雑な作品が増えたばっかでしたが、そもそも完成しないと記事にもなりゃーしない、と言う訳で、押入れに眠っていたキットをほぼ素組wで作成



ベース

アオシマ/プチアゲレーシング セリカXX

チンスポ自作

アドバンもどきカラー

ホイール変更

f:id:mizuki121212:20201202230810j:plain

プチアゲレーシングキットて、20年くらい前でしたっけ??

今はモデルカーシリーズも出ており、付属のフォーカスレーシングのホイールも別売りである時代、残しておいてもしゃーないな〜と思い、なんとなく作り始めた車でした。



 f:id:mizuki121212:20201202230843j:plain

半目ウインク仕様も、何となく懐かしい気分になりますね( ´∀`)




f:id:mizuki121212:20201202231042j:plain

リアには、美月さん定番の、光らないホタルライトもあります。




f:id:mizuki121212:20201202231207j:plain


実はアドバンカラーもどきになってしまったのは、マスキング終わって黒を吹いた瞬間に、そういえば赤が細くなって行くんじゃね??と気づいた頃には、既に手遅れでした、、、

まあこう、遠目で見れば、アドバンに見えなくもない!?と言う錯覚仕様笑に妥協しました( ´∀`)


実は失礼な話でファンには申し訳ないんですが、セリカ自体にはあまり思い入れが無く、何となく硬派!なイメージがあり、当初買ったのも、フォーカスが目当てで買ったので、しばらく押入れの積みコーナーに放置していたのですが(このキットは自身と共に、4度の引越しを経験 その度に積まれちゃー積まれちゃーw)上記の通り今や当時パッケージに拘らなければ、アオシマさんからはモデルカーシリーズと言う何とも嬉しいおまけパーツなど盛りだくさん仕様があるため、とりあえず箱から出して、赤一色or黒一色の、いつものシャコタン+小物を添えて、、仕様と考えていたのですが、古い某誌のアドバンカラーが妙にカッコよく、そのままアイデアを拝借した次第であります( ´∀`)


そういえばLBなども含めて、セリカを完成させた思い出もあまり無いな、、、

ヤンキー麗心愚辺りの竹ヤリデッパ、それも早々とワークスやらもぎ取られ、パーツドナーとして正月明け放置車両の如くボロボロになって捨てられた悲しい過去しか思い出せないなぁ(´・ω・`)


どうやら幼少の頃からやっぱりセダン系の方が好きだったようで、、、

そのもぎ取られたワークスやら竹ヤリは、430とかに無理矢理くっつけ、それはそれはステキなw車両になり自己満足していたのを思い出します。

今ほどパテを入れたりカッターで刻んで合わせたりした訳でも無く、無理矢理付けた穴だらけのハリボテ仕様に( ´∀`)

XXにしても、あまり完成まで持っていった記憶が無く、なんだか可哀想な扱いでしたね(´・ω・`)

今、数年越しに完成した状態な訳ですが、改めて見てみると、フェンダーインナーがスカスカで室内見えたり、いまいちアラも多いですが、こうやってコレクションの一部に加わって、少しは報われてくれたのでしょうかね??

うーん、モデルカーシリーズ買ってきて、リベンジしてみようかね。





ちょっと遊びな息抜き

今年の夏は、暑かったですね〜

自分の部屋に、クーラーが無く、仕事終わりに部屋に籠ると、間違いなく不愉快に陥っていた為、模型作りも捗らず、悶々とした日々を過ごしてました。

資料(積み)だけは増えてく日々



ここ数日は、幾分か過ごしやすくなってきたので、息抜き程度に再開( ´∀`)

只今作製中の車、同時期に例の方からのVIP系の作成依頼が重なったので、ホイールをちょいと借りてお遊び妄想中

f:id:mizuki121212:20200922093319j:plain


まず、当初の予定の、スーパーボルク


f:id:mizuki121212:20200922093354j:plain


続いて、クレンツェ19


f:id:mizuki121212:20200922093428j:plain


最後に、在庫予定の荒メッシュ19と


こうやってみると、色々な可能性が膨らみそうですね( ´∀`)

クレンツェは、なかなか合いそうな予感


まあでも、適材適所かなぁ

完成は、いつになる事やら

はたまた#何台目になるんだろうか


No.24 12ブルーバード

なんだか、大変な世の中になってきましたね(´・ω・`)

皆さんはいかがお過ごしてしょうか??


コロナは収まる気配が見えない、先日は豪雨と、なんだか嫌んなっちゃいますね


そんな自分も、長距離移動が主な仕事だったのが、件のコロナの影響で仕事が薄くなり、現在は小さな車で地場の仕事をしています。


情勢が回復するまでの辛抱と言われたが、果たしていつ回復するやら、、、




さて、久々更新は、ハセガワさんより去年発売された、12のブルーバードとなります。

f:id:mizuki121212:20200721211840j:plain

主な改造箇所

自作リップ

自作サイド

アルミSSRに変更



f:id:mizuki121212:20200721211906j:plain


リアからも


f:id:mizuki121212:20200721211953j:plain


実は、左後ろは上手くタイヤが接地してませんw





f:id:mizuki121212:20200721212023j:plain


なんだかんだで、ハセガワ製プラモは、幼少の頃以来でしょうか?

出来が良いのは周知の通りですが、何ぶん「手軽にシャコタンに出来る」てのが出来なかった、自分の好みの車種が発売されてなかった等、様々な理由から触手が動かなかったのですが、このブルーバードに関しては、去年の年末前に発売を知り、丁度年末が自分の誕生日な時期もあり、誕生日プレゼントをねだるwと言うなんとも懐かしい?状況になりました( ´∀`)

色々な事情が重なり、年明けの初売り時に購入、早速作り始めたのを思い出します。


ただ、まずレーシングホワイトにスプレーして、これからどう味付けして良いのやら(´・ω・`)となり、無難な現代で乗る、90's仕様と申しましょうか?

さっぱり纏まらず、ただただエバグリのコの字のプラ棒を貼り付けリップ風に

サイドはL棒を張り付け、終いにはリアスポは恐らくフジミ製と思われる71用のハネを付けただけの、お気軽仕様となりました( ´∀`)


そうなんです、パテ加工が自分あんまり好きじゃないんですよw



何となくライトチェーン風に決まってくれただろうか??

分かりませんが、発売されて、嬉しくて数日で完成させる!と言う何となく懐かしい気持ちにさせられたキットでした( ´∀`)



それこそ幼少の頃は、買ってきて色も塗らず、3日くらいで完成( ・∇・)てやってたわけですから、今じゃ頭デッカチにあーでもないこーでもないなどと理由を付け、なかなか完成にこぎ着ける事も出来ず、箱の中にしまい込むと言うサイクルを繰り返してた訳ですから、このブルは、完成と同時に、嫁に「出来たよ〜( ・∇・)」と見せびらかせに行く暴挙wに出たくらい嬉しかった訳ですから、高価な貴金属やらより、価値はあったのかと思いますねぇ( ´∀`)


いや別に、高価な貴金属が欲しかった訳では1ミリも無かったんですがw

そんなもんより、自分が作りたいと思える模型買ってもらった方のが、よっぽど嬉しいんですがね( ´∀`)